❁当教室生徒が中央小学校卒業文集の題字担当に選ばれました。3歳からのお稽古9年間の成果がこのような形で実ったことを誇りに思います。おめでとう!
【4月新規開講】
①土曜日に加え、木曜日も松ヶ枝公民館開講します!中央小から徒歩約5分。
② 水木金いちょう館開講!午前中に書を学びつつ、海外の方と国際交流のチャンス。興味のある方はぜひ!
♪生徒募集中♪
書くことが好きな方、お待ちしています。子どもから大人まで。
日程欄などを参考にご希望時間帯をお知らせください。
お問い合わせはこちら↓
❁当教室生徒が中央小学校卒業文集の題字担当に選ばれました。3歳からのお稽古9年間の成果がこのような形で実ったことを誇りに思います。おめでとう!
【4月新規開講】
①土曜日に加え、木曜日も松ヶ枝公民館開講します!中央小から徒歩約5分。
② 水木金いちょう館開講!午前中に書を学びつつ、海外の方と国際交流のチャンス。興味のある方はぜひ!
♪生徒募集中♪
書くことが好きな方、お待ちしています。子どもから大人まで。
日程欄などを参考にご希望時間帯をお知らせください。
お問い合わせはこちら↓
4月 開講日時 | ※日曜、祝日休、4月1日~5日休 |
---|---|
安江町 | (火)13:30-17:00 (水)15:00‐17:00 (金)14:00-17:00 |
松ヶ枝公民館 | (木)15:30-17:00 (土) 9:40-11:30 |
涌波会館 | (土)13:00-15:00 |
安江町国際交流の部 | (水)9:00-12:00 (木)9:00-12:00 (金)9:00-12:00 |
★安江町夜の部★ 予告★6月開講予定 | (水)19:00-20:00 ※夜の部は振替・延長不可 |
お稽古時間の目安 | 未就学児 30分 小学生 45分 中学生以上 1時間 |
---|
「書」はその人柄や感情を映す鏡であります。また、繰り返し書く作業は記憶に残りやすく、文字の習得に役立ちます。しかしなんといっても、日本固有の文化である平仮名、片仮名、漢字といったバラエティー豊かな文字の放つ魅力を誰かに伝えることができたら、こんなに嬉しいことはありません。
人生をより豊かに、楽しみながら一緒にお稽古しませんか?
講師 所村愛慶
2019年2月(週1開講)小学生3、大人2
2019年4月(週5開講)未就学1、小学生7、大人4
2020年4月(同上)未就学1、小学生11、大人8
2021年4月(同上)未就学2、小学生21、大人7
2022年4月(同上)未就学3、小学生27、大人10
以降、40名前後で行っています